昨年に引き続き、働き体験の仲間たちによるそば打ちが行われました。忘れかけてたそば打ちも、やっぱり体が覚えている。昨年とはまた一味違うそばが打たれ、楽しく会食されました。 また食事後は、そば畑を見学されました。



昨年に引き続き、働き体験の仲間たちによるそば打ちが行われました。忘れかけてたそば打ちも、やっぱり体が覚えている。昨年とはまた一味違うそばが打たれ、楽しく会食されました。 また食事後は、そば畑を見学されました。
毎年恒例のつどいの会そば打ちがそば庵で行われました。つどいの会は、自立を目的とした本人と支援ボランティアの会です。
和気あいあいの雰囲気の中、楽しくそばを打ち、美味しくいただきました。
NPO法人ふれ愛パークは平成15年5月15日の設立以来20周年を迎え、この日そば庵で記念式典を行いました。日頃法人活動に関わる多くの方々とともに祝い、10名の功労者には感謝状が授与されました。また式典の後には、そば祭りを行い、多くの方々に手打ちそばを堪能いただました。多くの方々のご協力のもと、今後ますますの法人の発展を祈ります。
今年も1丁余りのそば畑に、玄ソバ(常陸秋そば)を播種しました。順調にいけば12月初旬には収穫です。風水害に負けることなく順調に育つことを祈ります。
芽が出始めましたが、播種できてないところもあったので一部再播種しました。
いよいよ最終段階です。そば用に加工した精米機で、表面を磨き(汚れが取れてツヤツヤになります)、その後とうみという機械でごみ取り作業をしました。年末分で5袋のみの作業です。いよいよこれから、収穫祭を始め、蕎麦屋さんへの納品、道の駅やJAでの販売に向けての準備です。
例年永源寺のそば組合「山あいの里」で、乾燥仕上げと石抜きをお願いしています。前日の8日に軽トラ3台で持ち込んだそばを作業いただきました。今年の収穫量は22.5キロが52袋、1トンあまりと順調な仕上がりでした。新そば間近です。
8月29日から72日目の今日そばを収穫しました。例年と比べて育ちが早かったように思います。この日は甲賀市農業協同組合に依頼し、2台のそば専用コンバインで収穫し、その後信楽営農センターで乾燥していただいています。この後、一定の乾燥後永源寺のそば組合やまあいの里へ持ち込み乾燥・ごみ取り・石抜きの仕上げ作業を依頼する予定です。
秋晴れのこの日、例年に比べても倒伏せず、実りが多かったと思います。しかし、一部の畑は鹿の餌食となり全滅でした。
まだ最終作業日は未定ですが、新そばが食べられる日が待ち遠しいです。
そばの黒化が進み収穫間近です。11月中頃までには収穫の予定です。