JAこうかを通して機械銀行にそばの収穫をお願いし、この日全てを収穫しました。その後乾燥・石貫作業をお願いするため、永源寺山あいの里さんへ搬送しました。11月12日には、作業が終わり引き取りに行きます。今年は昨年と比べて、鹿の被害にも関わらず収穫量が多くありました。新そばが楽しみです。




JAこうかを通して機械銀行にそばの収穫をお願いし、この日全てを収穫しました。その後乾燥・石貫作業をお願いするため、永源寺山あいの里さんへ搬送しました。11月12日には、作業が終わり引き取りに行きます。今年は昨年と比べて、鹿の被害にも関わらず収穫量が多くありました。新そばが楽しみです。
そばの黒化率が高くなり、来週ごろには収穫の時期を迎えますが、鹿の被害が日日に増しています。実を食べ、畑を踏み荒らすので収穫が心配です。
近江鉄道のガチャフェスと連動して、その日行われた信楽駅前の文化祭にそば店を出展しました。多くのそば打ち師にご協力いただきたくさんの手打ちそばを用意したのですが、売れ行きは今ひとつ。駅から少し奥まった場所のため、通り過ぎる人も多かったようです。来年も開催するとのことなので、課題として、今後に期待します。今回は、新たなそば出店の第一歩としての成果はありました。
夕暮れ時のそば畑を撮影。しかし昨年と同様、畑の一部に獣道が数箇所発生。昨年は2枚の畑が鹿により全滅しました。今年もやはり・・・
また、北風により、そばも少し倒れ気味のところもあります。「大丈夫かな」と心配な日々です。
そばの花が満開で、花の下に実がつきはじめました。
日に日にそばの花が大きく綺麗になります。
そばは順調に育ち、いよいよ花が咲きはじめました。これから日に日に花が膨らみ大きくなり、その後実がつきはじめます。
昨年に引き続き、働き体験の仲間たちによるそば打ちが行われました。忘れかけてたそば打ちも、やっぱり体が覚えている。昨年とはまた一味違うそばが打たれ、楽しく会食されました。 また食事後は、そば畑を見学されました。
毎年恒例のつどいの会そば打ちがそば庵で行われました。つどいの会は、自立を目的とした本人と支援ボランティアの会です。
和気あいあいの雰囲気の中、楽しくそばを打ち、美味しくいただきました。