いよいよ最終段階です。そば用に加工した精米機で、表面を磨き(汚れが取れてツヤツヤになります)、その後とうみという機械でごみ取り作業をしました。年末分で5袋のみの作業です。いよいよこれから、収穫祭を始め、蕎麦屋さんへの納品、道の駅やJAでの販売に向けての準備です。




いよいよ最終段階です。そば用に加工した精米機で、表面を磨き(汚れが取れてツヤツヤになります)、その後とうみという機械でごみ取り作業をしました。年末分で5袋のみの作業です。いよいよこれから、収穫祭を始め、蕎麦屋さんへの納品、道の駅やJAでの販売に向けての準備です。
例年永源寺のそば組合「山あいの里」で、乾燥仕上げと石抜きをお願いしています。前日の8日に軽トラ3台で持ち込んだそばを作業いただきました。今年の収穫量は22.5キロが52袋、1トンあまりと順調な仕上がりでした。新そば間近です。
8月29日から72日目の今日そばを収穫しました。例年と比べて育ちが早かったように思います。この日は甲賀市農業協同組合に依頼し、2台のそば専用コンバインで収穫し、その後信楽営農センターで乾燥していただいています。この後、一定の乾燥後永源寺のそば組合やまあいの里へ持ち込み乾燥・ごみ取り・石抜きの仕上げ作業を依頼する予定です。
秋晴れのこの日、例年に比べても倒伏せず、実りが多かったと思います。しかし、一部の畑は鹿の餌食となり全滅でした。
まだ最終作業日は未定ですが、新そばが食べられる日が待ち遠しいです。
そばの黒化が進み収穫間近です。11月中頃までには収穫の予定です。
過日の強風で一部倒伏がありましたが、全体としては順調に育っています。
そばの花に実がつきはじめ、満開近くとなリました。まだまだ花が膨らみます。
花が咲き始めました。これから日に日に花が鮮やかになっていきます。
台風の被害もなく順調に花がそろい始めました。
そばの花がつきかけました。
順調に育ってます。